CATEGORY

learning

  • 2025-11-13
  • 2025-11-13

【基礎編】骨をつくる栄養って?カルシウムと「骨のゴールデン・トライアングル」を徹底解説!

骨は毎日「リフォーム」されている!骨代謝のしくみ 骨は「成長期に伸びるだけ」と思われがちですが、実は一生のあいだ、古い骨を壊し新しい骨につくり替える「骨代謝」をくり返しています。骨代謝を担うのが、次の2つの専門細胞です。 骨芽細胞 新しい骨の土台をつくり、そこにカルシウムなどのミネラルを沈着させて( […]

  • 2025-10-13
  • 2025-11-13

【基礎編】骨の成長は何歳まで?成長期に”骨貯金”をはじめるべき理由

骨はいつまで伸びる?成長スパートを見逃すな! 「寝る子は育つ」―。よく寝る子はすくすく育つという古くからのことわざは、近年の研究で科学的にも裏付けられています。骨の成長を促す「成長ホルモン」は、睡眠中に盛んに分泌されることが分かってきました。 成長期には、骨の両端にある骨端線※が活発に働き、骨が伸び […]

>はじめよう!カルシウム貯金

はじめよう!カルシウム貯金

骨量は20歳頃をピークに最大化し、それ以降は増えることなく徐々に低下していきます。人生100年時代を生きていくお子さんの将来のために、成長期にコツコツとカルシウムを貯金することが重要です。 お子さんの健やかな成長のために、いまからカルシウム貯金を始めませんか?

CTR IMG